サッポロファクトリーは家族で遊ぶ・食べる・買い物するのに最適な場所です。
特に3歳〜小学生くらいまでのお子さんなら1日いても遊び尽くせないほどの施設が入っています。
イベントも盛り沢山なので、何回行っても飽きませんよ〜
そんなサッポロファクトリーの遊び場や子連れに役立つ情報を紹介したいと思います。
目次
サッポロファクトリーの遊び場
サッポロファクトリーは何店舗ものお店が集合してできている複合商業施設で、子どもからご年配の方まで楽しめる作りになっています。
とくにターゲットにしている層は、子どものいる家族なのかな。
多くの飲食店でも子ども向けメニューがあったり、洋服屋さんにもキッズスペースが設置してあります。
映画館やゲームセンターもあるので、本当に1日では遊び尽くせない規模ですよ。
キッズニンジャーって何?
ボルダリングジム【グラビティリサーチ】で遊ぼう!
ボルダリングをご存知ですか?
2020年のオリンピックから正式種目となるスポーツクライミングの一種です。
壁に人工的に作った突起(ホールド)をつかんで、ロープを使わずにゴールまで登っていく競技です。
ちなみに登っているのは初心者の私…
数年前から夫婦でボルダリングにはまっていたので家族でよくボルダリングに行っていました。
ここ、サッポロファクトリーにはGRAVITY RESEARCH(グラビティリサーチ)というボルダリングジムがあります。
小学生以上は大人が登れる壁の横にキッズエリアがあり、そちらで本格的なボルダリングができます。
3歳から小学校3年生まではキッズニンジャという子ども専用エリアがあるんです。
小学生以上にオススメのボルダリングジム詳細はコチラ
-
【グラビティリサーチ札幌ファクトリー店】小学生は1000円以下で気軽にボルダリングが楽しめます!!
キッズニンジャは体を動かす様々な遊具にクライミングをセットした遊び場になっています。
靴を脱いで専用のシューズ(ボルダリング用のシューズじゃない上履き)に履き替えて遊びます。
まずは、写真のようなボルダリングスペースがあります。
壁があると登りたくなるのは本能なんですかね?
子どもは壁を見た瞬間に登り始めました。
ボルダリングは決まった色のホールド(突起)を使ってゴールまで登っていきます。
子どもは色なんて無視して関係なく登っていきますが、ある程度登れる子ならルールを教えてあげてチャレンジするのが面白いかな。
ボルダリングコーナーの次は壁の板を登ったり、ロープにぶら下がったり、うんていなどがあります。
そしてこちら!
トランポリンもあります。
子どもはバネがあれば跳ね続けます…
そして最後にすべり台があってゴールです。
ゴールした後、外側にもボルダリングがあります。
そちらは壁の角度が斜めになっていたり、難易度が高めです。
小学校になってもこちらの壁なら十分楽しめます。
キッズニンジャの料金体系
3歳から小学校3年生までが利用できるキッズニンジャ
30分600円で利用できます。
登録料などはかかりません。
小学生以上はボルダリングジム内のキッズエリアを利用できます。
こちらは90分500円です。
キッズニンジャとキッズエリアの共通券もあり、そちらは1000円でした。
どちらも安全のために保護者は必ず付き添って見守るようにしてくださいとのことです。
また、3歳以下の乳幼児は利用できないみたいですね。
キッズニンジャのクーポン!
お得に利用するには?
もし映画を見た日にキッズニンジャを利用する場合は、利用料金が半額になります!
600円→300円ですよ〜
安いですよね。
映画を見たて帰りに体も動かせるなんて、体力が有り余っている子どもにはぴったりのような気がしました。
グラビティリサーチへの場所と行き方
グラビティリサーチはサッポロファクトリー1条館1階です。
映画館との連絡通路、ダイソーやロッテなどがある付近のエスカレーターを下った場所、ペットランドの反対側にあります。
エレベーターを利用する場合は、ペットランド外側のエレベーターを利用しないといけないです。
ソプラティコ ファンタジースクエアで遊ぼう
3歳以上のお子さんなら子どもを預けることもできるのが、ファンタジースクエアです。
こちらは生後6ヶ月から利用することもできます。
保護者の方が一緒なら3歳以下でも楽しく遊ぶことができますよ〜!
こちらのキッズパークは数年前から利用していますが、小さな子から小学校低学年くらいまで楽しめる工夫がしてあり、毎回楽しく遊んでいます。
利用料金が安めなのも魅力の1つです!
ファンタジースクエアの遊び場を紹介
子ども心をくすぐる遊具やおもちゃがたくさんあります。
なかでもボールプールにすべり台、ブランコなんかはいつも子どもたちで賑わっています。
すべり台の下がボールプールになっているので、すべり台からボールを流してみたり、ボールと一緒に箱に入ってすべり台を滑ったりと6歳の娘でもとても楽しそうにしていました。
こちらにもボルダリングがありましたよ〜
壁の難易度が3つありました。
床にマットを広げることもできるので安心です。
プリキュアや仮面ライダー、アンパンマンなどキャラクターのおもちゃもいくつかあります。
他にも、おままごとやぬりえ、お絵描きなんかも自由にできますよ。
テレビもあって、子どものリクエストがあればDVDを見たりするようですね。
私が行ったときは、最初はテレビがついていませんでいたが、途中で子どもが見たいと言ったようでディズニー映画が流れ出しました。
利用は30分単位の時間制と1日保育とがあります。
1日保育だとお弁当・おやつを持参して保育園のように利用することもできます。
仕事をしながら子育てをしているので、平日で幼稚園が休みの日などは無認可保育園を利用することが多かったのですが、スポット利用だと料金が高いんですよね。
近所の無認可保育園だと1時間800円なので朝から預けると
8時から17時まででも8000円もかかるんです…
でも、ここなら丸1日預けても2500円しかかかりません。
利用時間は10時〜18時(土日祝日は19時まで)と朝遅いのがネックですが、それが問題なければスポット利用は格安ですよね。
長時間利用しないという人でも1時間500円で利用できます。
お母さんだってたまには子どもを預けて買い物したり映画を見てもいいんです。
ここなら先生たちも優しくしっかり見てくれるので安心ですよ!
授乳室やくつろぎスペースあり
生後6ヶ月から遊べるこちらの施設ですが、もちろん授乳室やベビーベッド完備です。
授乳室はスタッフに声をかけると部屋に案内してもらえますよ。
授乳室は普段は子どもたちがご飯を食べたりするのにも使っている部屋なので、掃除も行き届いていて綺麗です。
授乳中は入り口のカーテンをしめてくれて、プライバシーも保護できます。
お子さんが一人、または友達と遊んでいる間はお母さん・お父さんは遊び場が見えるようなカウンター席になっている場所でくつろぐこともできます。
雑誌などが数冊用意してあり、実際にのんびりしている保護者の方もいました。
ただ、小さな子だとケガの心配などもあるのでつねに見守った方がいいかなと思います。
うちは6歳ですが、常に「ママ見てー」と呼ばれるのでゆっくりしたことはありません…
ソプラティコ ファンタジースクエアの場所と行き方
サッポロファクトリー レンガ館1階にあります。
私は、こちらへ初めて行った時、ファクトリーの公式ホームページを見たにも関わらず迷いました。
○○館とか書いてあっても分かりにくいんですよね。
ただ、こちらは1度行ってみると何故迷ったのか不思議なくらい分かりやすい場所でしたw
インフォメーションのすぐ隣のセブンイレブンから出てすぐの場所にあります。
フードコートやイベントが行なわれている場所からだと、ステージ裏側に階段で外へ出れる入り口があるのですが、そこから外に出るとすぐですね。
ソプラティコ ファンタジースクエアの詳しい情報は公式ホームページへどうぞ♪
1日保育は予約が必要なので、必ず事前に電話してくださいね
→tel:0112061160
サッポロファクトリー内
授乳室・キッズトイレの場所と設備
授乳室は2カ所あります。
地下1階のフードコート奥と3条館2階にあります。
地下1階の授乳室
風月のあるあたりにトイレがあり、その隣に授乳室があります。

入り口はカーテンで、中に2つイスがありカーテンで仕切れるようになっていますが、ここを2組使用するとかなり狭そうです。
通路からいきなりカーテンの仕切りのみで授乳室になっているうえに人通りの少ない通路にあるのでセキュリティ面であまり良くないです。
ミルク用のお湯は用意されています。
授乳室の隣のトイレにベビーベッドが設置してあり、オムツを捨てるためのゴミ箱もあります。
ただ、こちらの授乳室の隣のトイレ内には子どもを座らせておくイスがないのは不便でした。
子どもをベビーキープに座らせたい場合は、少し離れていますが別の大きなトイレに行く必要があります。
3条館2階の授乳室
しばらく改装工事をしていた3条館2階、リニューアルして新しいキッズスペースと授乳室ができました。
パフェやカップケーキ屋さんなど新しい飲食店が並ぶフロアの一番奥に、キッズスペースと授乳室・子どもトイレがあります。
子どもトイレとオムツ替えコーナーがあり、ドアの奥が授乳室です。
中には授乳スペースが2つあります。
ドアがあるので地下1階よりはプライバシー、セキュリティともにマシな気はしますが、こちらにも防犯ブザーはありませんでした。
混雑している昼の時間帯に利用しましたが、他に誰も使っておらず、混雑はしないようです。
キッズトイレがある場所
ファクトリー内には子ども専用のトイレもあります。
フロンティア館2階
ゲームセンターや雑貨屋さんの近くです。
小さなトイレとオムツ替えベッドがあります。
清掃も行き届いていて綺麗でした。
3条館2階にもキッズトイレができましたよ。
新しい飲食店街に近いので便利な場所だと思います。
フードコートからもこちらの方が近いです。
新しいキッズスペース
割と広めのスペースですがおもちゃなどはないです。
抱っこやベビーカーに飽きてしまった赤ちゃん、小さな子にはいいかもしれません。
ゲームセンターでお得に遊ぶ!
レシート活用術
ファクトリー内の一部の店舗ですが、レシートの裏にゲームセンターでお得に遊べるチケットがついています。
1枚のレシートで1回使えるクーポンになっていて
・クレーンゲーム100円で3回できる
・メダル半額
このうち1つが選べます。
なので、食事をしてそのレシートを貰ってゲームセンターで遊ぶと少しお得に遊ぶことができますね。
エスプーマやアイスクリームファクトリーは対象店舗です。
飲食店でも対象店舗じゃない場所もありようです。
子連れにオススメ!
美味しい飲食店情報
サッポロファクトリーは子連れに優しいお店が多く、飲食店もほとんどが子連れ大歓迎なお店となっています。
中でも私のお気に入りのお店を紹介しますね〜
可愛いお子様ランチのあるオムライス屋さん
-
【エスプーマ】サッポロファクトリー内、キッズメニューがあるオムライスが美味しいカフェを紹介
キッズプレート・小上がりがある絶品パフェ屋さん
-
【パーラーエノキ】サッポロファクトリーの絶品パフェ。小上がりがあって子連れでのんびりできますよ〜
サッポロファクトリーへのアクセス
地下鉄からの行き方
住所:札幌市中央区北2条東4丁目
駐車場がありますが、休日やイベントがある時はとても混雑して並ぶことが多いです。
目的のイベントなどがある場合は早めに行くか、地下鉄を利用すると良いです。
地下鉄からも徒歩5分程です。
最寄りの地下鉄は
東西線 バスセンター前駅 8番出口です。
8番出口を出たら、道路に向かって右に進み、すぐの交差点を右に曲がります。
その後まっすぐ歩いて行くとすぐに着きますよ。
途中で可愛らしい公園もあります。
あそぶべ公園という名前のインパクトがすごいです。
公園をすぎた交差点のすぐ向こうがファクトリーです。
みなさんのお出かけの参考になると嬉しいです。